日産、ルノーの出資関係 矢印の活用
ゴーン会長の逮捕で、改めて、日産、ルノーの関係が話題となっているが、この問題は経済紙では以前から取り上げられており、記事の中には次のような図が載っている【日産に迫る仏政府の影 ゴーン氏、ルノーCEO続投 日経 2018/2/16】。
「分かりやすく」図解をしたのだろうが、せっかく図解するなら、次のようにすべきだろう。
これなら、日産、ルノーの関係が対等ではなく、ルノーの日産に対する影響力は、その逆の3倍に及ぶことが一目瞭然であり、記憶にしっかり残るはずである。
せっかく図を用い、その中で資本関係を矢印で表現したにも関わらず、矢印の表現力を利用しないのはもったいない。
「矢印の表現力」とは、概ね、以下の点である。
・ 複数の要素の関係 矢印の両端
・ 上記の関係の方向 矢印の方向
・ 上記の関係の大小 矢印の太さ
・ 上記の関係の中身 矢印の線の種類(実線、破線、二重線)
---- 追記 --------------------------------------------------------------------
「影響力が3倍」と書いたが、実際は、議決権の3分の1を有していれば重要事項の決定のための特別決議を単独で阻止できるなど、単純に「3倍」という以上の力がある。
「分かりやすく」図解をしたのだろうが、せっかく図解するなら、次のようにすべきだろう。
これなら、日産、ルノーの関係が対等ではなく、ルノーの日産に対する影響力は、その逆の3倍に及ぶことが一目瞭然であり、記憶にしっかり残るはずである。
せっかく図を用い、その中で資本関係を矢印で表現したにも関わらず、矢印の表現力を利用しないのはもったいない。
「矢印の表現力」とは、概ね、以下の点である。
・ 複数の要素の関係 矢印の両端
・ 上記の関係の方向 矢印の方向
・ 上記の関係の大小 矢印の太さ
・ 上記の関係の中身 矢印の線の種類(実線、破線、二重線)
---- 追記 --------------------------------------------------------------------
「影響力が3倍」と書いたが、実際は、議決権の3分の1を有していれば重要事項の決定のための特別決議を単独で阻止できるなど、単純に「3倍」という以上の力がある。
- 関連記事
-
- 表の作り方
- 日産、ルノーの出資関係 矢印の活用
- カリフォルニア州の司法試験