記事検索 : 将棋
- 2019/02/11(11:39) : 未分類 : 「師弟戦」についての将棋連盟対局規定 「ただし」を安易に使わない
- 2019/02/08(09:13) : 未分類 : 呼び出しボタンは、どこにある? 情報の引き算
- 2019/02/05(08:07) : 未分類 : A級順位戦の行方 必要最小限の情報をシンプルに
- 2019/01/01(23:59) : 未分類 : 「新人王戦」の参加資格 条件を列挙する場合は、「または」か「かつ」かを明示する
- 2018/12/25(07:05) : 未分類 : 1月のラクラク基礎から講座日程表 かぎ括弧の奨め
- 2018/12/24(21:41) : 未分類 : たった一手間で、誤解を排除 助詞「が」「と」に注意
- 2018/12/11(10:01) : 未分類 : Wikipedia【村山聖】の添削
- 2018/11/09(11:14) : 未分類 : 根拠として十分かを検証する 「毎年20人前後しか通過できない狭き門」
- 2018/09/20(23:02) : 未分類 : 名詞は漢字に限る
- 2018/09/15(00:06) : 未分類 : タイトル獲得ならず
- 2018/09/12(00:49) : 未分類 : 「最終勝残者」と「最多連勝者」 「雰囲気」で区別する
- 2018/09/03(17:31) : 未分類 : 振り飛車のペースです。
- 2018/09/01(23:39) : 未分類 : 可能性と必然性
- 2018/08/31(22:54) : 未分類 : 左下から右上へ
- 2018/08/14(09:18) : 未分類 : 原因は一つだけとは限らない
- 2018/08/10(23:40) : 未分類 : 様々な色のイメージ
- 2018/08/09(23:59) : 未分類 : 群雄割拠の将棋界を俯瞰する
- 2018/08/06(23:14) : 未分類 : 「ただし」は安易に使わない
- 2018/08/03(23:25) : 未分類 : 気を緩めると誤解を招く
- 2018/07/31(23:14) : 未分類 : 日付か、曜日か
- 2018/07/30(23:58) : 未分類 : 超一流棋士の一覧表
- 2018/07/28(20:14) : 未分類 : 谷川九段と藤井七段の師匠が語る
- 2018/07/26(22:30) : 未分類 : 「道場営業・教室の時間短縮」
- 2018/06/25(23:09) : 未分類 : 図形の要素は、2つで十分
- 2018/06/24(10:19) : 未分類 : 文字情報には頼らない
- 2018/06/20(00:03) : 未分類 : 将棋中継
- 2018/04/08(01:55) : 未分類 : 直感に頼らない説明
- 2018/03/01(17:51) : 未分類 : 永世名人、永世竜王の条件は?
- 2018/01/06(16:52) : 未分類 : 勝敗は「〇●」に限る
- 2016/12/29(07:36) : 未分類 : 表の分断は極力、避ける